next start previous
UP: 目次 Windows 版「ケータイPTA」システムのインストール方法
PREVIOUS: ステップ2 Windows 版「ケータイPTA」システムのインストール

ステップ3 Windows 版「ケータイPTA」のカスタマイズ


 ステップ2でインストールしたケータイPTAシステムを、利用する具体的な組織(PTAや保護者会や育友会など)用にカスタマイズします。そのために、システムを設置したフォルダ(xampp をインストールしたときのフォルダ、例えば /opt/lampp/htdocs/kPTA )内にある HORENSO_SYSTEM_DEFINITION-original.php というPHPスクリプトファイルの内容を変更します。
(補足)システム変数に加えて、ケータイPTAシステムの管理者およびシステム利用許可者(一人ないしは複数人可)の利用時のパスワードを設定する必要があります。その方法は末尾に説明します。

(1)「ケータイPTA」システム変数の設定内容
 ファイル「HORENSO_SYSTEM_DEFINITION-original.php」をテキストエディタで開くと下記のような@〜Nの項目が記載されています。それぞれの設定を必要とする項目の説明はファイル内に記載されていますので参照してください。
<?php
//==========HORENSO_SYSTEM_DEFINITION-original.php ===========================
//==========携帯電話利用によるケータイ保護者連絡網システム====================
//=============「ケータイPTA for Windows」システム変数一覧=================
// 以下の15種類のシステム変数を定義してください。変数の定義は =(等号)の右
// 側に文字列を"(2重引用符)で囲み、最後に;(セミコロン)をつけてください。
// @〜Cは、小学校・中学校・高等学校などの教育機関の名称、PTA事務局などに
//            関する事項です。
// D〜Eは、本システムソフトを設置するWindowsサーバに関する事項です。
// F〜Lは、小学校・中学校・高等学校などの児童・生徒の保護者のメールアドレス
//            を登録したり、PTA事務局から保護者への情報連絡に使用するシステ
//            ムメールに関する事項です。本システムで利用するメールアドレスは、
//            本システムソフトを設置するWindowsサーバ以外のサーバ上に登録した
//            ものを利用してください。
//      Fは、POP3メールサーバ(受信用)の名称、SMTPメールサーバ
//           (送信用)の名称および送信用のポート番号を指定します。
//      G〜Iは、保護者のメールアドレスを登録するのに使用するシステム用
//            メールに関する事項で、
//            J〜Lは、アドレス登録以外の保護者との情報連絡に使用するメールに
//            関する事項です。
//  M〜Nは、このシステムから、サーバに設置した他の携帯向きソフト(例えば、携
//      帯掲示板や携帯ブログなどのソフトにリンクを貼るときに指定します。
// すべての項目(システム変数)を定義したら、HORENSO_SYSTEM_DEFINITION.php の
// 名称で、このファイルと同じフォルダーに保存してください。
//============================================================================
##############################################################################
## @$GROUP_NAME_K="ユビキタス小学校";   // 学校名称等(漢字)        #
## ケータイ保護者連絡網管理者用画面のトップの見出しとして表示されます。   #
##############################################################################
$GROUP_NAME_K="";  // 学校名称等(漢字等)

##############################################################################
## A$GROUP_CLASS="PTA行事";  // 会合の種類 イベント、研修会など     #
## ケータイ保護者連絡網管理者用画面のメニュー内の見出しとして表示されます。 #
##############################################################################
$GROUP_CLASS="";  // 対象会合の種類 

##############################################################################
## B$GROUP_NAME_J="ユビキタス小PTA";   // 学校略称名等(@の省略形)   #
## 保護者に連絡するメールの題名(Subject)に使用されます。          #
##############################################################################
$GROUP_NAME_J="";   // 学校略称名等

##############################################################################
## C$GROUP_NAME_E="XX小学校PTA";   // 組織の事務局署名                 #
## 保護者に連絡するメール本文末尾に署名する組織名称。事務局という文字は   #
## 自動的に付加されますので記述する必要はありません。            #
##############################################################################
$GROUP_NAME_E=""; // 組織・団体の事務局署名

##############################################################################
## D$MAIN_SERVER="www.ubiquitous-u.jp"; // ドメイン名またはIPアドレス   #
## 本システムソフトを設置したWindowsサーバのドメイン名またはIPアドレス  #
##############################################################################
$MAIN_SERVER="";   // $_SERVER['SERVER_NAME']

##############################################################################
## E$SERVER_DIR="kPTA"; // 本システムソフトを設置したディレクトリー        #
## 本システムソフトを設置したWindowsサーバのドキュメントルート下のディレク #
## トリー。通常はkPTAとします。                       #
##############################################################################
$SERVER_DIR=""; // 本システムのディレクトリー

##############################################################################
## Fメールの受信サーバ、送信サーバと送信用ポート番号の指定         #
##   $POP3_SERVER="pop3.mail-server.jp"; // メール受信用POP3サーバ      #
##   $SMTP_SERVER="smtp.mail-server.jp"; // メール送信用smtpサーバ      #
##   $SMTP_PORT="25"; // メール送信サーバのポート番号            #
##          通常は、25番 、「Outbound Port25 Blocking」している      #
##        サーバのときは、587番を使用することがある。                #
##  本システムで利用するメールアドレスを登録したメールサーバ                #
##############################################################################
$POP3_SERVER="";
$SMTP_SERVER="";
$SMTP_PORT="25";

##############################################################################
## G$REGIST_MAIL_ADDRESS="info@mail-server.jp"; //メール登録用メールアドレス#
## 保護者のメールアドレスを登録するときに送信する宛先のメールアドレス       #
## Fのメールサーバに登録されたメールアドレスを使用します             #
##############################################################################
$REGIST_MAIL_ADDRESS="";

##############################################################################
## H$REGIST_MAIL_USER="info";  // メール登録用メールのユーザID           #
## 通常は、Gの@マークの左側部分だけですが、利用サーバによってはGのメール #
## アドレス全部をユーザIDとすることがあります(レンタルサーバ)。        #
##############################################################################
$REGIST_MAIL_USER="";

##############################################################################
## I$REGIST_MAIL_PW="inforpassword"; // 同上のメール取得パスワード          #
## FのメールサーバからGのメールアドレスに届いたメール取得用パスワードです #
##############################################################################
$REGIST_MAIL_PW=""; // 同上のメール取得パスワード 

##############################################################################
## J$SYSTEM_MAIL_ADDRESS="qanda@mail-server.jp"; //システム用メールアドレス #
##   Gのメールアドレス登録用とは異なるメールアドレスを使用してください。  #
##   本システムが保護者との間で情報通信するときに用いるメールアドレスです  #
##############################################################################
$SYSTEM_MAIL_ADDRESS="";

##############################################################################
## K$SYSTEM_MAIL_USER="qanda";  // システムメールID           #
## 通常は、Jの@マークの左側部分だけですが、利用サーバによってはJのメール #
## アドレス全部をユーザIDとすることがあります(レンタルサーバ)。        #
##############################################################################
$SYSTEM_MAIL_USER="";

##############################################################################
## L$SYSTEM_MAIL_PW="qandapassword"; // 同上のメール取得パスワード     #
## FのメールサーバからJのメールアドレスに届いたメール取得用パスワードです #
##############################################################################
$SYSTEM_MAIL_PW=""; // 同上のパスワード

##############################################################################
## M$MOBILE_SOFT_NAME="携帯ブログ"; // リンクさせる携帯用ソフトの名称    #
##  本システムから、別のソフトウェアにリンクしたいときに使用します。    #
##  使用しないときは、「未使用」と指定する。                #
##############################################################################
$MOBILE_SOFT_NAME="";

##############################################################################
## N$MOBILE_SOFT_URL="http://www.ubiquitous-u.jp/mobile_blog.php";      #
##  Mのソフトのリンクアドレス(URL)を指定する             #
##   使用しないときは、文字列を指定しない。                 #
##############################################################################
$MOBILE_SOFT_URL="";
//============================================================================
?>

(2)システム変数の設定方法
 @〜Nのシステム変数を順に指定していきます。
##############################################################################
## @$GROUP_NAME_K="ユビキタス小学校";   // 学校名称等(漢字)        #
## ケータイ保護者連絡網管理者用画面のトップの見出しとして表示されます。   #
##############################################################################
$GROUP_NAME_K="";  // 学校名称等(漢字等)
(説明)この変数$GROUP_NAME_Kには、PTAシステム管理者用画面のトップの見出しとして表示する「学校名称」などを指定します。例示のように、文字列は "(半角2重引用符)で囲み、最後に ;(セミコロン)をつけてください(以下の変数定義の場合も同様です)。

##############################################################################
## A$GROUP_CLASS="PTA行事";  // 会合の種類 イベント、研修会など     #
## ケータイ保護者連絡網管理者用画面のメニュー内の見出しとして表示されます。 #
##############################################################################
$GROUP_CLASS="";  // 対象会合の種類
(説明)この変数$GROUP_CLASSには、PTA会合の種類(行事、イベント、研修会など)を指定します。ここで指定した文字列は、PTA管理者用画面のメニュー内の見出しとして表示されます。

##############################################################################
## B$GROUP_NAME_J="ユビキタス小PTA";   // 学校略称名等(@の省略形)   #
## 保護者に連絡するメールの題名(Subject)に使用されます。          #
##############################################################################
$GROUP_NAME_J="";   // 学校略称名等
(説明)この変数$GROUP_NAME_Jは、PTA事務局から会員宛に連絡する各種メールの題名(Subject)に使用されます。

##############################################################################
## C$GROUP_NAME_E="XX小学校PTA";   // 組織の事務局署名                 #
## 保護者に連絡するメール本文末尾に署名する組織名称。事務局という文字は   #
## 自動的に付加されますので記述する必要はありません。            #
##############################################################################
$GROUP_NAME_E=""; // 組織・団体の事務局署名
(説明)この変数$GROUP_NAME_Eは、PTA事務局から会員宛に連絡する各種メールの本文末尾に署名する事務局名称を指定します。ただし、「事務局」という文字列は自動的に付加されますので記述する必要はありません。

##############################################################################
## D$MAIN_SERVER="www.ubiquitous-u.jp"; // ドメイン名またはIPアドレス   #
## 本システムソフトを設置したWindowsサーバのドメイン名またはIPアドレス  #
##############################################################################
$MAIN_SERVER="";   // $_SERVER['SERVER_NAME']
(説明)この変数$MAIN_SERVERには、Windows サーバのドメイン名またはグローバルIPアドレスを指定します。ドメイン名やグローバルIPアドレスが不明の場合は、ネットワーク運用管理者にご相談ください。

##############################################################################
## E$SERVER_DIR="kPTA"; // 本システムソフトを設置したディレクトリー     #
## 本システムソフトを設置したWindowsサーバのドキュメントルート下のディレク #
## トリー。通常はkPTAとします。                       #
##############################################################################
$SERVER_DIR=""; // 本システムのディレクトリー
(説明)この変数$SERVER_DIR には、PTAシステムソフトウェアを設置した最上位のディレクトリ名を指定します。
 ステップ2の説明どおりにPTAシステムソフトウェアを設置したときはc:\xampp\htdocs/kPTA であるので、例示のように指定します。

##############################################################################
## Fメールの受信サーバ、送信サーバと送信用ポート番号の指定         #
##   $POP3_SERVER="pop3.mail-server.jp"; // メール受信用POP3サーバ      #
##   $SMTP_SERVER="smtp.mail-server.jp"; // メール送信用smtpサーバ      #
##   $SMTP_PORT="25"; // メール送信サーバのポート番号            #
##          通常は、25番 、「Outbound Port25 Blocking」している      #
##        サーバのときは、587番を使用することがある。                #
##  本システムで利用するメールアドレスを登録したメールサーバ                #
##############################################################################
$POP3_SERVER="";
$SMTP_SERVER="";
$SMTP_PORT="25";
(説明)  F〜Lの変数で指定する内容は、PTA会員(保護者)のメールアドレスを登録したり、通常の会員との情報連絡に使用するシステムメールに関する事項です。本システムで利用するメールアドレスは、本システムソフトを設置するWindowsサーバ以外のサーバ上に登録したものを利用してください。
 システム変数$POP3_SERVERは、設置したメールアドレス宛に届いたメールを閲覧するための受信用メールサーバ(POP3サーバ)の名称を指定します。
 システム変数$SMTP_SERVERは、会員にメール送信するときに利用する送信用サーバ(SMTPサーバ)の名称を指定します。
 システム変数$SMTP_PORTは、送信用のポート番号を指定します。通常は25番ですが、そのメールサーバがポート25番をブロックしている場合は、587番を指定してください。

##############################################################################
## G$REGIST_MAIL_ADDRESS="info@mail-server.jp"; //メール登録用メールアドレス#
## 保護者のメールアドレスを登録するときに送信する宛先のメールアドレス       #
## Fのメールサーバに登録されたメールアドレスを使用します             #
##############################################################################
$REGIST_MAIL_ADDRESS="";
(説明)この変数$REGIST_MAIL_ADDRESSは、PTA会員がケータイメール(パソコンメールも可)を登録するときに使用するシステム用メールアドレスです。会員はこのメールアドレス宛てにアドレス登録メールを送信します。

##############################################################################
## H$REGIST_MAIL_USER="info";  // メール登録用メールのユーザID           #
## 通常は、Gの@マークの左側部分だけですが、利用サーバによってはGのメール #
## アドレス全部をユーザIDとすることがあります(レンタルサーバ)。        #
##############################################################################
$REGIST_MAIL_USER="";
(説明)この変数$REGIST_MAIL_USERは、上記GのメールIDで@の前の文字列を指定します。メールアドレスをレンタルサーバ上に作成したときは、その業者のユーザIDの指定方法に準じてください。

##############################################################################
## I$REGIST_MAIL_PW="inforpassword"; // 同上のメール取得パスワード          #
## FのメールサーバからGのメールアドレスに届いたメール取得用パスワードです #
##############################################################################
$REGIST_MAIL_PW=""; // 同上のメール取得パスワード 
(説明)この変数$REGIST_MAIL_PWは、上記Hのメールユーザのメール受信用パスワードを指定します。

##############################################################################
## J$SYSTEM_MAIL_ADDRESS="qanda@mail-server.jp"; //システム用メールアドレス #
##   Gのメールアドレス登録用とは異なるメールアドレスを使用してください。  #
##   本システムが保護者との間で情報通信するときに用いるメールアドレスです  #
##############################################################################
$SYSTEM_MAIL_ADDRESS="";
(説明)この変数$SYSTEM_MAIL_ADDRESSには、PTA運営用メールアドレスを指定します。システムが会員との間のメール送受信で利用するメールアドレスです。

##############################################################################
## K$SYSTEM_MAIL_USER="qanda";  // システムメールID           #
## 通常は、Jの@マークの左側部分だけですが、利用サーバによってはJのメール #
## アドレス全部をユーザIDとすることがあります(レンタルサーバ)。        #
##############################################################################
$SYSTEM_MAIL_USER="";
(説明)この変数$SYSTEM_MAIL_USERには、上記Jで説明した、PTA運用メールID(メールアドレスの@記号の前の文字列)を指定します。メールアドレスをレンタルサーバ上に作成したときは、その業者のユーザIDの指定方法に準じてください。

##############################################################################
## L$SYSTEM_MAIL_PW="qandapassword"; // 同上のメール取得パスワード     #
## FのメールサーバからJのメールアドレスに届いたメール取得用パスワードです #
##############################################################################
$SYSTEM_MAIL_PW=""; // 同上のパスワード
(説明)この変数$SYSTEM_MAIL_PWには、上記KのメールIDのパスワードを指定します。

##############################################################################
## M$MOBILE_SOFT_NAME="携帯ブログ"; // リンクさせる携帯用ソフトの名称    #
##  本システムから、別のソフトウェアにリンクしたいときに使用します。    #
##  使用しないときは、「未使用」と指定する。                #
##############################################################################
$MOBILE_SOFT_NAME="未使用";
(説明)この変数$MOBILE_SOFT_NAMEは、ケータイPTAシステムから他の携帯電話用ソフトを利用するときに、そのソフトの名称を指定します。例えば、PTA用の「携帯掲示板」や「携帯ブログ」等の名称を指定します。利用しないときは「未使用」と指定してください。

##############################################################################
## N$MOBILE_SOFT_URL="http://www.ubiquitous-u.jp/mobile_blog.php";     #
##  Mのソフトのリンクアドレス(URL)を指定する             #
##   使用しないときは、文字列を指定しない。                 #
##############################################################################
$MOBILE_SOFT_URL="";
(説明)この変数$MOBILE_SOFT_URLは、Mの携帯電話用ソフトの閲覧用URLを"http://www.ubiquitous-u.jp/mobile_blog.php"などのように指定します。未使用のときは、空文字にしてください。

 以上で、@〜Nまでのシステム変数の設定は終了です。

 テキストエディターで、上記のシステム変数を修正したら、HORENSO_SYSTEM_DEFINITION-original.php のファイル名をHORENSO_SYSTEM_DEFINITION.php に変更して、c:\xampp\htdocs\kPTAディレクトリ内に保存してください。

(3)システム利用者・管理者のパスワード設定方法
システム利用者・管理者のパスワード設定は、下記のシステム利用者・管理者登録用のテキストファイル kPTA\admin\admin_passwd.pwd に登録します。
 システム利用者とは、本「PTAシステム」の操作画面で各種機能を操作する人を意味し、一般のPTA会員のことではありません。システム管理者とは、システム利用者であると共に、PTAシステムの運用に当たって各種データファイルのバックアップ機能を担当する人であるとします。

(A)システム利用者のパスワード登録
 利用者パスワードの登録は、ケータイPTAシステム開始時に入力する管理コード(パスワードと呼ぶことにします)を登録するものです。登録する内容は、1名につき、利用者ID、パスワード、利用許可者名、補足説明 の4項目です。システム管理者は、(2)の管理者用パスワードを登録してあれば、ここに登録しなくても構いません。

(システム利用者パスワードの登録例)
利用者ID(英数字)パスワード(英数字)利用者氏名補足説明
taokaX61a9D田岡 政次PTA会長
teraoka2GxA3mn寺岡 達治PTA副会長
nagakawa480219氷川 良和PTA役員
smithjatr890987M.SmithPTA役員
abeabxz9999999阿部 博史PTA事務局

(利用者パスワードの登録方法)
@ テキストエディタを起動してください。
A c:\xampp\htdocs\kPTA\adminフォルダにあるsample_user_passwd.pwdをテキストエディターで読み込み参照してください。
B 登録するシステム利用許可者のパスワードは、1行に 利用者ID、パスワード、利用許可者名、補足説明 の4項目を記述し、各項目間はTabキーを押して区切ってください。
C すべての利用許可者のパスワードを入力したら、c:\xampp\htdocs\kPTA\adminフォルダに、user_passwd.pwd の名前に変更して保存してください。

 利用許可者の追加や修正などの変更がある場合は、c:\xampp\htdocs\kPTA\admin\user_passwd.pwd の内容を直接変更してください。

(B)システム管理者のパスワード登録
 管理者のパスワードの登録は、ケータイPTAシステムの利用およびバックアップ機能を利用するときに使用します。登録する内容は、1名につき、管理者ID、パスワード、管理者名、補足説明の4項目です。システム管理者は、この管理者パスワードを登録してあれば、システム利用者として登録してなくてもシステムを利用できます。

(管理者パスワードの登録例)
管理者ID(英数字)パスワード(英数字)管理者氏名補足説明
admina4l9dx1金沢太郎システム管理者
subadmina5M325x石川花子システム副管理者

(管理者パスワードの登録方法)
@ テキストエディタ(例えば、メモ帳)を開いてください。
A システム管理者の登録(複数人可)は、1行に 管理者ID(英数字)、パスワード、管理者名、補足説明 を記述し、各項目間はTabキーを押して区切ってください。
B 登録する管理者のすべてを入力したら、c:\xampp\htdocs\kPTA\adminフォルダに、admin_passwd.pwd の名前に変更して保存してください。

 管理者の追加や修正などの変更がある場合は、c:\xampp\htdocs\kPTA\admin\admin_passwd.pwd の内容を直接変更してください。
 
(4)「ケータイPTA」の実行テスト
「ケータイPTA」の実行テストを行う前に、保護者名簿の登録を行ってください。保護者名簿は、在学中の児童・生徒の一人一人について保護者の氏名(複数人可)や保護者が所属団体(PTAなど)における役職などを登録する分類項目(グループ分け)、メールアドレス、住所、電話番号などを登録するものです。この保護者名簿を作成するために、下図に示すExcelシートのケータイPTA「保護者名簿作成ツール」が用意されています。
3-1.jpg

 このシートのデータ入力票は、在学中の児童(生徒)の学年・クラス・番号・児童(生徒)氏名を記入する欄と、その児童(生徒)の保護者氏名、順位(一人の児童についての保護者の登録順番)、4分類項目、メールアドレス、住所、電話番号などの記入欄があります。
 ただし、保護者のメールアドレス(ケータイメールアドレス、パソコンメールアドレス)は、あとから保護者自身がケータイやパソコンから登録ができるので記入する必要はありません。また、住所や電話番号は予備的なものなので記入する必要はありませんが、メールアドレスを保持していない保護者の場合には、連絡のための代替方法として記入しておくとよいでしょう。
(ご注意)保護者のメールアドレスの登録は、保護者の名簿に記載されている保護者のみ可能です。一人の児童・生徒の保護者として複数人の家族の方のメールアドレスを登録したいときは、登録したい家族の氏名も保護者名に記載してください(別の方法として、システム画面からも追加できます)
 このケータイPTA「保護者名簿作成ツール」の利用方法については、Excelシート内に記載されていますので参照してください。
 このツールで作成する保護者名簿ファイルは、meibo.dat という名前でパソコンの所定のフォルダ(ディレクトリ)に作成されますので、meibo.dat をFTP(ファイル転送ソフト)を使って、サーバ上の kPTA\LQandA\data ディレクトリーに設置してください。
 実行テストを行う場合には、(3)で作成した管理者パスワードファイル、利用者パスワードファイルの2つのファイルを所定のディレクトリーに設置し、そして、保護者名簿のサンプル名簿「保護者名簿例」を使用して meibo.dat を作成して指定したディレクトリーに設置してから下記の手順でテストしてください。
 「ケータイPTA」の実行テストです。XAMPPはc:\xampp にインストールしているものとします。
 まず、実行する前に、下記の準備をしてください。
【準備】 (A)フォルダc:\xampp\php にある php.ini というファイルをテキストエディター(例えば、メモ帳)で読み込んで、
@ 898行目(phpのバージョンによって異なることがあるがこの行の近辺にあります)の
allow_url_include = Off を allow_url_include = On に変更します。
A 1102行目の SMTP = localhost と 1104行目の smtp_port = 25 を
システム変数定義ファイル(HORENSO_SYSTEM_DEFINITION.php)のFで指定した $SMTP_SERVER と $SMTP_PORT の内容に変更します。
以上の変更後に、そのまま上書き保存してください。

(B)利用者パスワード登録ファイル c:\xampp\htdocs\kPTA\admin\user_passwd.pwd と 管理者パスワード登録ファイル c:\xampp\htdocs\kPTA\admin\admin_passwd.pwd にテスト用利用者のパスワードを登録して保存してください。

【実行テスト】
 実行テストは次の手順で実施してください。

@ XAMPPを起動します。
 (方法)XAMPPコントロールパネルの「Apache」のStartボタンをクリックしてください。Webサーバが起動します。
 XAMPPコントロールパネルがない場合は、c:\xampp のフォルダを開いて、xampp_start.exe のアイコンをクリックします。

A インターネットブラウザを起動し、URLアドレス欄に下記のように入力します。
 http://localhost/kPTA/index.html
下記の画面が表示されます。

3-2.jpg

 利用者の管理コードを、c:\xampp\htdocs\kPTA\admin\user_passwd.pwd に登録したパスワードを入力して、「ログイン」ボタンを押してください。

B XXXPTA携帯メール管理システムの管理用画面が表示されます。

3-3.jpg

C 画面下方の枠内に記載された操作説明にしたがって各種機能を実行してください。まずは、会員携帯メールアドレスの登録をあなたの携帯を使用して実施してください。

3-4.jpg

(補足)利用者は、PTAメール管理システム宛にメールが届いているか否かをケータイから下記のurlを閲覧して確認することができます。
 http://サーバのドメイン/kPTA/mail/mailcheck.php

 
(5)「ケータイPTA」の本番運用
 「ケータイPTA」の本番運用に当たっては下記の事項に留意して実施してください。

(A)Webサーバ、PTAシステムの起動にあたって
@ インターネットに接続したWindowsサーバのIPアドレス(グローバルIPアドレス)をIPCONFIGコマンドを使って確認してください。以前のIPアドレスが変更されていた場合は、必ず C:\xampp\htdocs\kPTA\HORENSO_SYSTEM_DEFINITION.php のシステム変数定義ファイル内のDの$MAIN_SERVER を変更してください。
A PTAシステムの閲覧URLは、Windowsサーバにしているパソコンから実施する場合と、別の場所に設置されているパソコンから実行する場合とで異なります。
 Windowsサーバにしているパソコン(例えば、自宅のパソコン)から実施する場合には、urlは、http://localhost/kPTA/index.html (実行テストの時と同じURL)ですが、
 別の場所に設置されているパソコン(例えば、勤務先とか学校)から実施する場合には、urlは、http://サーバのドメイン名またはIPアドレス/kPTA/index.html となります。
B ケータイでPTAシステムを起動し、パソコンと同じように操作を行うことができます(ただし、一部の機能は利用できません。)
urlは、Aの外部のパソコンを利用するときとは異なり http://サーバのドメイン名またはIPアドレス/kPTA/k-index.html です。

(B)会員のメールアドレス登録について
会員がメールアドレスの登録をするときに事前に配布する印刷物作成のために、システムのメイン画面に記載された「メール登録方法」を編集して作成すると便利です。ご活用ください。

(C)PTAシステムのデータのバックアップについて
 なんらかのトラブルによって大事なPTA会員名簿データが消失するとシステムの運用に支障をきたします。そのため、本システムの運用管理画面メニューにある「ケータイ連絡網システム管理者用ツール」を使って適宜データのバックアップをしてください。ただし、この機能を実行できるのは、管理者登録をした人に限ります。

(D)個人情報保護について
 本システムで取り扱っている会員名簿データは、個人情報として重要なデータですので、その取り扱い、運用には十分な配慮が必要になります。ケータイPTAシステムのURLは最少限度の利用者のみに留め、管理者・利用者のパスワードの漏洩がおきないようにご注意ください。


next start previous

ユビキタス教育研究開発室